ぷにるんずの 違いを比較 「ぷにともつーしん」 「ぷにぷらす」

https://monokoto-life.com

広告 こども

2024最新!ぷにるんずの違いを比較「ぷにともつーしん」と「ぷにぷらす」

5歳の娘に「誕生日プレゼントなにが良い?」と聞いたら、「ぷにるんず」と答えが。どうやら最近発売された「ぷにつもつーしん」のテレビCMを見て欲しくなったようです。

今回は、ぷにるんずを購入するにあたって、3世代分の「ぷにるんず」「ぷにぷらす」「ぷにともつーしん」の違いを調べました。

そもそも「ぷにるんず」とは?ぷにともつーしん・ぷにぷらすって何?

ぷにるんずはぷにぷにされるのが大好き
ぷにるんずはぷにぷにされるのが大好き

ぷにるんずは、端末の中のキャラクターを育成するタイプのおもちゃ。「たまごっち」に似ているといえば分かりやすいでしょうか。

たまごっちとは違う大きな要素としては、指を入れると触れる"ぷにぷに"とした触感のボタンになっている箇所があり、端末内のキャラクターに触ったような擬似体験ができるところ。

2021年に初代「ぷにるんず」が、2022年に2代目の「ぷにぷらす」、2024年3月に3代目である最新版の「ぷにともつーしん」が発売されました。2022年10月よりテレビ東京とその系列局でアニメも放送されていました。(2023年10月より再放送)

ぷにるんずは、『おもちゃ屋さんが選んだ今年売れるおもちゃ2024(バラエティ&シーズナブル部門)』1位に輝いています!

リニューアルされるごとに機能が増えているので、「ぷにるんず」「ぷにぷらす」「ぷにともつーしん」の違いを表でまとめます

「ぷにるんず」「ぷにぷらす」「ぷにともつーしん」の違い一覧表

「ぷにるんず」、「ぷにぷらす」、「ぷにともつーしん」の違いを表にまとめました。

ぷにともつーしん
ぷにともつーしんのカラーは3種類
2024年3月発売、最新の「ぷにともつーしん」のカラーは3種類
第2弾2022年発売のぷにるんず 「ぷにぷらす」のカラー
初代2021年発売の「ぷにるんず」のカラー
特徴ぷにるんずぷにぷらすぷにともつーしん
発売日2021年7月2022年10月2024年3月
定価
(税込)
6,578円7,150円(プレミアム版: 9,878円)7,150円(プレミアム版: 9,878円)
キャラクター53種類55種類(新キャラ含む)60種類以上
カラーピンク、パープル、ミントパステルピンク、パステルパープル、パステルミントピンク、ブルー、パープル
新機能ミニゲーム6種類新ミニゲーム「ぷにクレーン」追加。アニメ化に伴いアニメボイス収録つーしん遊び機能、キャラクターが行き来可能
付属品なしなし(ぷれみあむ版:シリコンカバー、ストラップ)なし(ぷれみあむ版:シリコンカバー、ストラップ)
その他基本的な機能ミニゲームやキャラクターが増加つーしんあそびが新登場
「ぷにるんず」、「ぷにぷらす」、「ぷにともつーしん」の違い
ぷに写メができるのは ぷにともつーしん だけ
ぷに写メができるのは ぷにともつーしん だけ
  • ぷにるんず はシリーズ第一弾の初代。基本的なお世話機能と53種類のキャラクター。
  • ぷにぷらす はぷにるんずのアップグレード版で、新しいミニゲームやキャラクターが追加されました。
  • ぷにともつーしん はさらに進化した第3弾モデル。「ふしぎなあんてな」が付いて第2弾までとは見た目が違います。デバイス間の通信機能「つーしん」あそびが追加され、より世界観を楽しめるようになりました。

初代「ぷにるんず」と、2代目「ぷにぷらす」は見た目が同じで少し機能の追加されたもの。カラーもほぼ同じのアップデート版。3代目「ぷにともつーしん」はアンテナが付いて見た目も変わり、お友だちと「つーしん」できたりもする大幅なアップグレード版です。

「ぷれみあむ」がつく商品は、外に持っていく用のストラップとシリコンケースがセットになっています。ぷにるんず本体の機能は通常のぷにるんずと同じです。カバーとストラップが付属しているかだけの違いです。

「ぷれみあむ」に付属しているシリコンカバーとストラップ
「ぷれみあむ」に付属しているシリコンカバーとストラップ

ぷにるんずの遊び方【基本はおせわ遊びで、成長していきます】

ぷにるんずの遊び方【基本はおせわ遊び】

「ぷにるんず ぷにともつーしん」は、新触感液晶お世話トイ

ミニゲームも入っていますが、基本的にはぷにるんずはお世話を楽しむおもちゃです。

実際にキャラクターに触れて遊ぶことができる「新触感液晶」技術を搭載しているので、指でぷにぷにボタンを押して、さわってあげながら毎日お世話をします。

「ごはん」「キッチン」「おそうじ」「おふろ」など、いろんなお世話があります。

Screenshot

ぷにるんずはたくさんお世話すると成長していきます

最初は赤ちゃん「べびぷに」、少し成長すると「きっずぷに」、たくさん成長すると「おとなぷに」に。

おとなぷにに成長するときにつかう、「ぷにのもと」と「ふしぎぷに」の組み合わせの仕方で色々なキャラクターに成長します。

ぷにともつーしんで出てくるキャラクターは60種類以上
ぷにともつーしんで出てくるキャラクターは60種類以上

ぷにともつーしんで出てくるキャラクターは60種類以上もいるので、長く遊べそう

ミニゲームの違い【ぷにぷらす・ぷにともつーしん】

ぷにぷらすで遊べるミニゲームは、7つ

初代ぷにるんずはミニゲームは6種類。
第2弾の『ぷにぷらす』で、「ぷにくれーん」が追加になってミニゲームは全部で7つになりました。

  1. ぷにクレーン - この新しいゲームは、キャラクターをクレーンでキャッチするタイプのゲームです。
  2. もちつきぺったん
  3. ぷにぷにパニック
  4. ぷにピタ
  5. ぷにっとジャンプ
  6. ぷにっとダンス
  7. ぷにうらない

2024年最新版「ぷにともつーしん」で遊べるミニゲームも7つ

https://www.takaratomy.co.jp/products/punirunes/howto/

「ぷにぷらす」のゲームをパワーアップさせたものに加えて新作の、「ホイップスイーツ」「ぷにっとスカイ」「ぷるんとゼリーマッチ」が追加されています。

  1. ぷにっとジャンプ・・・ぷにぷにぼたんでえねるんをジャンプさせて、おんぷにを取りながらゴールを目指す
  2. ホイップスイーツ・・・カップケーキが流れてくるので、クリームをうまくのせる
  3. ぷにっとスカイ・・・ともるんを操作して、風船をとりながらゴールを目指す
  4. ピカっとクレーン・・・ふしぎなアンテナが光ったのと同じ色のグミをクレーンでキャッチする
  5. ぷるんとゼリーマッチ・・・ゼリーの中にいる同じぷにるんを探してペアをつくる
  6. もっと!ぷにぷにパニック・・・あいるんとかえるんをぷにろう!とげるんにはさわらないで
  7. ぷにうらない・・・水晶玉をぷにぷに押してうらなってもらう

つーしんあそびとは【ぷにともつーしん】

2024年版のぷにるんず「ぷにともつーしん」はアンテナがついて、新機能「つーしんあそび」ができるようになったのが"ぷにぷらす"との大きな違いです。他のデバイスやぷにともつーしん同士でキャラクターが行き来します。

ぷにともつーしんの "ふしぎなアンテナ" がカラフルに光るとぷにともが遊びにきます。

遊びにくるタイミングは3パターン。

ふしぎなアンテナがカラフルに光るとぷにともが遊びにきます
  1. 1日1回ランダムでぷにともがあそびにくる。あそびにくるときにお土産ももってくることもある
  2. YouTubeなどの公式ムービーの周波数をひろうと、ムービーの中からぷにともが端末にやってくる
  3. お友だちのぷにるんずと向かい合わせにして通信すると、おともだちの端末におでかけできる

おともだちがぷにるんずを持っていなくても、ひとりでも「つーしんあそび」は楽しめます

ぷにるんずに関するQ&A(よくある質問)

Q&A(よくある質問)は公式サイトでみれますが、ここでは個人的に気になった内容だけ抜粋します。

ぷにるんずは何歳向けのおもちゃ?

対象年齢は6歳以上となっていますが、4歳くらいでも遊べる子なら楽しく遊べます。お世話の項目が多かったり、ぱすわーど入力、グミの組み合わせなど、すべてを理解して遊べるのは、5歳以上でしょう。

舐めた指でふしぎあなの中の"ぷにぷにボタン"に触ったりすると、衛生面が問題になるので3歳以下には向きません。

ぷにるんずに遊び過ぎを防止する"時間制限機能"はある?

取扱説明書より(https://www.takaratomy.co.jp/support/manual/other/2024031114062.html

例えば「1日1時間だけ」といった時間制限はできません

ただ、ぷにるんずは起きる時間と、寝る時間が決まっていて、寝ている間は遊べません。

基本的には、ぷにるんずは朝の6時に起きて、夜は20時に寝ます

時間の設定で、起きる時間・寝る時間は1時間単位でずらすことができます。

遊ぶ時間に関しては、あらかじめ子どもとルールを決める必要がありそうです

電池はどれくらいもつ?

新品のアルカリ乾電池使用で約6時間です。(使用状況によって異なります)

まとめ:2024最新!ぷにるんず「ぷにともつーしん」と「ぷにぷらす」の違いを比較

ぷにともつーしんのパッケージ
ぷにともつーしんのパッケージ

ぷにともつーしんと、ぷにぷらす・初代ぷにるんずの比較をしました。

初代「ぷにるんず」と、2代目「ぷにぷらす」は見た目が同じで少し機能の追加されたもの。カラーもほぼ同じのアップデート版。3代目「ぷにともつーしん」はアンテナが付いて見た目も変わり、お友だちと「つーしん」できたりもする大幅なアップグレード版です。

我が家は、2024年発売の最新版「ぷにともつーしん ぷれみあむ」を購入しました。ぷれみあむは購入特典で「ゆにるん」に成長する「ふしぎぷに」がもらえる「ぷにカード」が1枚もらえます。

ぷにカードは数量限定なので、無くなり次第終了するそうです。

ぷにるんず パスワード一覧 「ぷにともつーしん」 「ぷにぷらす」
ぷにるんずパスワードを公開「ぷにともつーしん」「ぷにぷらす」一覧

「ぷにるんず」は「ぷしぎないけ」でパスワードを入力するとアイテムなどがもらえます。 この記事では、ぷにともつーしんのパスワードを公開します。 「ぷにともつーしん」のパスワードは2024年5月3日現在、 ...

続きを見る

-こども
-,