BBQ(バーベキュー)のお呼ばれ、手土産は何が正解?
気持ちのいい季節、親しい友人や会社仲間からBBQにお呼ばれ!楽しいイベントのお誘いは嬉しいものですが、同時に頭をよぎるのが「手土産、何を持っていこう?」という悩みではないでしょうか。
せっかくなら、主催者に喜んでもらえて、その場も盛り上がるような「センスのいい手土産」を持っていきたいですよね。
この記事では、BBQの手土産で絶対に外さない定番アイテムから、周りと差がつく変わり種、さらには知っておきたいマナーやNG例まで、あなたの手土産選びを徹底的にサポートします。これを読めば、もうBBQの手土産で迷うことはありません!
まずは基本から!BBQ手土産選びのマナーと心構え
センスのいいアイテムを選ぶ前に、まずはBBQの手土産選びにおける基本的なマナーと心構えを押さえておきましょう。これを知っておくだけで、失敗のリスクをぐっと減らすことができます。
予算の相場
BBQの手土産の予算は、3,000円~5,000円程度が一般的です。あまりに高価なものだと主催者に気を遣わせてしまいますし、安すぎても失礼にあたる場合があります。参加するメンバーやBBQの規模感を考慮しつつ、この価格帯を目安に選ぶと良いでしょう。
事前の確認
最も親切で確実なのは、主催者に「何か足りないものある?持っていくよ!」と事前に一声かけることです。ドリンクが足りているか、お肉の種類が被らないかなどを確認することで、無駄がなく本当に喜ばれる手土産を用意できます。他の参加者と手土産が被ってしまうのを防ぐ意味でも、この一手間は非常に重要です。
【鉄板編】絶対に外さない!BBQで必ず喜ばれる手土産リスト
ここでは、誰にでも喜ばれ、BBQの場を盛り上げること間違いなしの「鉄板手土産」をジャンル別にご紹介します。迷ったら、まずこの中から選べば安心です。
肉・海鮮類
BBQの主役といえば、やはりお肉や海鮮。主催者が用意してくれている場合でも、少しリッチなブランド牛や、味付け済みのハラミ、カルビなどを持っていくと、一気に場が華やぎます。海鮮であれば、殻付きのホタテや有頭エビ、イカなどは見た目も豪華で喜ばれます。
おつまみ・一品料理
焼けるまでの待ち時間や、箸休めにぴったりなのが、調理不要ですぐに出せるおつまみです。ミニトマトとモッツァレラチーズを串に刺したカプレーゼ、バゲット付きのアヒージョキット、数種類のチーズや生ハムの盛り合わせなどは、おしゃれで気の利いた一品として重宝されます。
デザート
お腹がいっぱいになった後に欲しくなるのが甘いもの。カット済みのフルーツ盛り合わせや、子どもも大人も大好きな焼きマシュマロ、個包装で分けやすいアイスクリームやゼリーなどがおすすめです。サーバーやナイフが不要で、手軽に楽しめるものがBBQでは正解です。
なお、手土産に食べ物を選ぶ際は、賞味期限への配慮も大切です。詳しくはこちらの記事も参考にしてみてください。
【知らないと失礼】手土産の賞味期限、何日が正解?基本マナーとシーン別選び方
ドリンク
ドリンクはいくらあっても困らないアイテムの代表格。数種類のクラフトビールが入った飲み比べセットや、コスパが良く大人数で楽しめる箱ワインなどは定番で喜ばれます。お酒を飲まない人や子どものために、おしゃれな瓶に入った高級ジュースやノンアルコールビールなどを用意していくと、配慮が行き届いていると感心されるでしょう。
【変わり種編】「センスいいね!」と褒められるBBQ手土産
「定番もいいけど、何か面白いものを持っていきたい」という方は、少し視点を変えた変わり種の手土産はいかがでしょうか。会話のきっかけにもなり、あなたの印象を格上げしてくれるかもしれません。
こだわりの調味料
お肉や野菜の味付けに変化をつける「味変アイテム」は、BBQのマンネリを防ぐ優れもの。トリュフ塩やクレイジーソルトのようなハーブソルト、数種類の味が楽しめるご当地の焼肉のタレセットなどを持っていけば、「これ、どこの?」「すごく美味しい!」と盛り上がること間違いなしです。
便利なグッズ・遊び道具
食べ物以外で貢献するのも素敵なアイデアです。手軽に燻製が楽しめるスモークチップ(燻製キット)や、場を盛り上げるポータブルスピーカーなどは、気の利いた手土産として喜ばれます。また、子どもがいる場合は、シャボン玉や水鉄砲、安全な手持ち花火などを持っていくと、ヒーロー・ヒロインになれるでしょう。
【相手別】誰と行く?シーン別おすすめ手土産ガイド
手土産は、誰と参加するかによっても最適なものが変わります。ここでは参加メンバーの顔ぶれに合わせたおすすめの手土産をご紹介します。
友人・同僚とのBBQ
気心の知れた仲間とのBBQなら、少し話題性のあるアイテムがおすすめ。珍しい海外のビールや、SNSで話題のおつまみ、みんなでワイワイ作れるポップコーンの素など、エンタメ性のあるものが場を盛り上げます。
上司・目上の方がいるBBQ
上司や先輩など、目上の方が参加するBBQでは、少し「きちんと感」を意識するのがポイントです。デパ地下で買えるような有名店の焼き菓子や、少し高級な日本酒・ワインなど、質の良さが伝わるものを選ぶと良いでしょう。パッケージが上品なものを選ぶのも大切です。
子供連れのファミリーBBQ
ファミリー層が集まるBBQでは、何よりも「子どもが喜ぶかどうか」を最優先に考えましょう。果汁100%のジュース詰め合わせや、アレルギーに配慮したお菓子、キャラクターものの紙皿・紙コップなども喜ばれます。辛い食べ物やアルコール度数の高いお酒は避けるのが無難です。
意外と迷惑?避けるべきBBQ手土産のNG例
良かれと思って持っていったものが、実は主催者の負担になってしまうことも…。感謝されるどころか、気まずい雰囲気にならないよう、避けるべき手土産の例も知っておきましょう。
調理に手間がかかるもの
BBQの現場で、下処理が必要な丸ごとの魚や、捌くのが大変な大きな塊肉は避けるべきです。主催者は他の準備で手一杯なことが多く、追加の調理負担をかけてしまいます。食材は「切るだけ」「焼くだけ」の状態にしていくのがマナーです。
切り分けが必要なデザート
ホールケーキや大きなパウンドケーキなどは、見た目は豪華ですが、切り分けるためのナイフやお皿、フォークが別途必要になり、洗い物を増やしてしまいます。デザートは、手でつまめる個包装のものや、カップに入ったものが親切です。
好き嫌いが分かれる食材
パクチーのような香りの強いハーブや、クセのあるブルーチーズ、珍味など、好き嫌いがはっきりと分かれる食材は、手土産には不向きです。できるだけ多くの人が楽しめる、万人受けする味わいのものを選びましょう。
まとめ:最高の手土産でBBQをもっと楽しもう!
BBQのお呼ばれ手土産は、あなたの感謝の気持ちや気配りを表現する絶好のチャンスです。
定番の美味しいお肉やドリンクで堅実に攻めるもよし、こだわりの調味料や遊び道具で「センスいいね!」と褒められるのを狙うもよし。大切なのは、主催者や参加メンバーへの思いやりです。
この記事を参考に、あなたにぴったりの手土産を見つけて、最高のBBQを楽しんできてくださいね!