「スキルなし」からでも大丈夫!Canvaで始める新しい働き方
「副業で収入を少しでも増やしたいな…」
「在宅でできる仕事を探しているけど、特別なスキルや経験がなくて不安…」
こんな風に感じていませんか?
今の時代、物価は上がるのに収入はなかなか増えず、家計のために「何か始めなければ」と感じている方は少なくないでしょう。そんな中で、副業や在宅ワークの強い味方として今、大きな注目を集めているのがデザインツール「Canva(キャンバ)」です。
「デザインツールって、専門家が使うものでしょ?」と思った方もご安心ください。Canvaの最大の魅力は、デザイナーではない人でも、まるでプロが作ったようなおしゃれなデザインを直感的な操作で簡単に作れる点にあります。
この記事では、そんなCanvaを使って「月5万円」の収入を目指すための具体的な副業アイディアを10個、厳選してご紹介します。
- 在庫を持たずに始められる仕事
- 人の役に立って喜ばれる仕事
- 自分の趣味やセンスを活かせる仕事
など、様々な種類の稼ぎ方を網羅しました。この記事を最後まで読めば、きっとあなたにピッタリの「Canvaを使った働き方」が見つかるはずです。
デザインの経験が全くない方でも大丈夫。Canvaには無料プランがあり、豊富なデザインのひな形(テンプレート)が用意されているので、誰でも気軽に始めることができます。
まだCanvaを触ったことがない方は、まずはどんなものか、こちらから無料で試してみてくださいね。
https://www.canva.com/ja_jp/
なぜ今、Canvaを使った副業がアツいのか?
最近、テレビCMでも見かけるようになったCanva。なぜこれほどまでに副業ツールとして注目されているのでしょうか。その理由は、私たちの経済状況とCanvaの持つ手軽さにあります。
30年ほど前と比べて日本の平均年収は下がり、逆に物価は上がり続けています。つまり、収入は減っているのに、出ていくお金は増えているという厳しい状況です。この状況を乗り越えるため、自宅で収入の柱を増やそうと考える女性が急増しているのです。
そこでCanvaが選ばれる理由は、大きく3つあります。
- 専門スキルが不要:豊富なテンプレートを使えば、文字や写真を入れ替えるだけで、おしゃれなデザインが完成します。パワーポイントやワードを使うような感覚で、誰でも気軽に始められます。
- 無料から始められる:Canvaには無料プランがあり、多くの機能を使えます。初期費用をかけずに副業をスタートできるのは、大きなメリットです。
- 需要が拡大している:SNSの投稿、ネットショップの商品画像、企業のプレゼン資料など、デザインが必要とされる場面は増え続けています。Canvaを使える人材の需要は、今後ますます高まっていくでしょう。
Canvaは日本でのサービスを本格化させており、まさに今が、他の人よりも一足先にCanva副業を始める絶好のチャンスなのです。
【種類別】あなたに合うのはどれ?Canva副業10選
ここからは、具体的にCanvaを使ってどうやって稼ぐのか、10種類の副業をカテゴリーに分けて詳しく解説していきます。「これなら自分にもできそう!」と思えるものを探してみてくださいね。
カテゴリー1:在庫なしで始められる!「テンプレート販売」の副業
最初にご紹介するのは、「一度作れば、あとは自動で収入を生み出してくれる」可能性を秘めたテンプレート販売です。テンプレートとは、デザインの「ひな形」のこと。在庫を抱えるリスクが一切ないため、初心者でも安心して始められます。
1. デジタルプランナー・デジタル家計簿

どんな仕事?
iPadやタブレットで使えるデジタル版の手帳(プランナー)や家計簿のテンプレートを作成し、ネットショップで販売する仕事です。紙の手帳のように、スケジュール管理や日々の記録、家計の管理ができます。
なぜ人気?
節約志向の高まりから、家計管理への関心は非常に高いです。特に女性は手帳や家計簿を日常的に使う方が多く、おしゃれで可愛いデザインのテンプレートは人気が出やすい傾向にあります。
どのくらい稼げる?
SNSでファンを増やし、月に20万円以上の売上を上げている主婦の方もいます。海外のハンドメイド作品が集まるサイト「Etsy(エッツィー)」では、一つの商品でレビューが数百件つき、数十万円の売上になっているケースも珍しくありません。
始め方
Canvaで「プランナー」や「家計簿」と検索すると、たくさんのテンプレートが出てきます。それらを参考に、自分だけのオリジナルデザインを作成し、自分のネットショップ(BASEやSTORESなどが有名)などで販売します。
2. 子ども向け学習プリント(キッズワークシート)

どんな仕事?
子どもたちがアルファベットの書き順を覚えたり、数字の練習をしたりするための学習用プリントを作成して販売します。
なぜ人気?
「Canvaはデザイナーのもの」と思いきや、実は教育現場でも活用されています。小学校の授業で使われることもあり、質の高い教材には安定した需要があります。また、自分の子どものために作ったものを販売に繋げられるのも魅力です。
どのくらい稼げる?
海外サイトの事例ですが、200円~300円程度の商品でも、レビュー数から計算すると数万円の売上が見込めるものが多数あります。
始め方
どんな学習プリントが必要とされているか、アイデア出しにはAI(ChatGPTなど)を活用するのもおすすめです。「小学校1年生向けの算数ドリルのアイデアを5つ教えて」のように質問すれば、ヒントをくれます。
3. ジャーナルノート

どんな仕事?
「ジャーナルノート」とは、自分の考えや気持ちを書き出して思考を整理するためのノートのことです。このノートのテンプレートをCanvaでデザインし、販売します。自己啓発や目標設定、感謝日記など、テーマを絞って作ると独自性を出しやすいでしょう。
どのくらい稼げる?
これも海外で非常に人気があり、レビュー数から計算すると1つの商品で10万円以上の売上になっている例もあります。一度作れば継続的に売れる可能性があるのが強みです。
始め方
Amazonの電子書籍サービス(Amazon KDP)や、先ほど紹介した「Etsy」などでデータとして販売することができます。
4. SNS投稿テンプレート

どんな仕事?
Instagramの投稿画像やストーリーなどで使える、デザインテンプレートのセットを作成して販売します。カフェのオーナーさん向け、サロン経営者さん向けなど、特定の業種に特化したデザインを作ると、購入されやすくなります。
なぜ人気?
今や企業や個人事業主にとって、SNSでの情報発信は欠かせません。しかし、「デザインに時間をかけていられない」「センスに自信がない」という方は非常に多いです。そのため、「購入してすぐに使えるおしゃれなテンプレート」の需要は非常に高いのです。
どのくらい稼げる?
海外サイトでは、数千円のテンプレートセットが月に何十個も売れ、それだけで数十万円の収入になっているクリエイターもいます。
【テンプレート販売の注意点】
テンプレート販売で最も重要なのは、必ず自分でゼロからデザインすることです。Canva内にある既存のテンプレートの色や文字を変えただけで販売することは、利用規約で禁止されています。Canvaが提供する写真やイラスト素材を組み合わせ、あなただけのオリジナル作品を作りましょう。
カテゴリー2:人の役に立つのが好き!「制作代行」の副業
次に、お客様からの依頼を受けてデザインを作成する「制作代行」の仕事です。誰かのビジネスをサポートしたり、困っている人を助けたりすることにやりがいを感じる方におすすめです。
5. SNS投稿画像・プレゼン資料の作成代行

どんな仕事?
企業や個人の方から依頼を受け、SNSに投稿する画像や、会議・セミナーで使うスライド資料などを作成する仕事です。お客様が伝えたい内容をヒアリングし、分かりやすく魅力的なデザインに仕上げます。
どのくらい稼げる?
料金は内容によって様々ですが、例えばSNSの投稿画像なら1枚1,500円~、スライド資料なら1ページ2,000円~が相場です。例えば、25ページのスライド資料を作成すれば、それだけで5万円の収入になります。実績を積んでいけば、より高い単価で仕事を受けられるようになります。
始め方
「ココナラ」や「クラウドワークス」といった、スキルを売り買いできるサイトに登録し、「CanvaでSNS画像作ります」といったサービスを出品するのが一般的です。
ココナラAIイラスト販売は要注意!規約違反で凍結しないための5つの鉄則 - 在宅ワークのモノ・コト
6. 結婚式のプロフィールブック制作

どんな仕事?
結婚式で配られる、新郎新婦のプロフィールや馴れ初めなどをまとめた冊子(プロフィールブック)のデザインを代行します。席次表や招待状のデザインを一緒に依頼されることもあります。
なぜ人気?
結婚式は費用がかさむため、「ペーパーアイテムは少しでも費用を抑えたい」と考える新郎新婦は多いです。そのため、プロのデザイナーに頼むよりも安価で依頼できる個人のクリエイターに需要が集まっています。
どのくらい稼げる?
1件あたり1万円~1万5,000円程度が相場です。人生の一大イベントに携われる、非常にやりがいのある仕事です。
始め方
こちらも「ココナラ」や、ハンドメイド作品を販売できる「minne(ミンネ)」などでサービスを出品して依頼を探します。
カテゴリー3:趣味やセンスを活かす!「オリジナル作品販売」の副業
自分の「好き」という気持ちや、ユニークなアイデアを形にして収入に変えることができるのが、このカテゴリーの魅力です。楽しみながら取り組めるのが最大のメリットです。
7. オリジナルグッズ・ステッカー販売

どんな仕事?
CanvaでTシャツやスマホケース、マグカップ、ステッカーなどにプリントするオリジナルデザインを作成し、販売します。
なぜ人気?
「自分のブランドを持ちたい」というのは、多くの人が一度は抱く夢ではないでしょうか。昔は在庫を抱えるリスクがありましたが、今は「SUZURI(スズリ)」のようなサービスを使えば、注文が1つ入るたびに商品が作られ、発送まで自動で行ってくれます。つまり、在庫ゼロ・リスクゼロで自分のネットショップが持てるのです。
オリジナルグッズ・アイテムを手軽に作成・販売できる通販サイト SUZURI by GMOペパボ
どのくらい稼げる?
デザインの人気次第で、お小遣い稼ぎから本格的な収入まで可能性は無限大です。CanvaのAI画像生成機能を使えば、「かわいい柴犬のイラスト」といった指示を出すだけで、AIが自動でデザイン案を描いてくれるので、絵が苦手な人でも全く問題ありません。
成功事例
海外では、Canvaでブランドのロゴやデザインを作り、水着ブランドを立ち上げた女性が、4年間で大手企業で商品が販売されるまでに成長したという夢のある話もあります。
8. ウォールアート販売

どんな仕事?
壁に飾るためのアート作品(ポスターなど)をCanvaでデザインし、データや印刷物として販売します。アートやインテリアが好きな方にぴったりの副業です。
なぜ人気?
お部屋をおしゃれに飾りたいというニーズは常にあり、特に海外ではアートを気軽に購入する文化が根付いています。日本の「浮世絵」のような和風のデザインは、海外で非常に人気があります。
どのくらい稼げる?
これもデザインの人気次第ですが、趣味の延長で始めたものが、思わぬ収入に繋がる可能性があります。自分の作品が世界中の誰かの部屋に飾られると思うと、ワクワクしますね。
カテゴリー4:ライバルと差をつける!ユニークなCanva活用術
最後は、まだあまり知られていない、少し変わったCanvaの活用方法です。他の人とは違うことに挑戦したい方におすすめです。
9. AIクイズ動画の制作

どんな仕事?
YouTubeで「漢字の穴埋めクイズ」や「脳トレクイズ」といった動画チャンネルを運営し、動画の再生数に応じた広告収入を得る方法です。Canvaには動画編集機能もあるため、クイズ動画の作成が可能です。
なぜ人気?
クイズや脳トレ系の動画は、幅広い年齢層に人気があり、視聴されやすいジャンルです。そして驚くべきことに、クイズの問題自体もAIに作ってもらうことができます。つまり、ネタ探しに困ることなく、CanvaとAIを使って効率的に動画を量産できるのです。
どのくらい稼げる?
YouTubeの収益はチャンネルの規模によりますが、成功しているチャンネルの中には、月に数十万円~100万円以上の広告収益を得ているものもあります。地道な継続が必要ですが、大きな収入に繋がる可能性を秘めています。
10. Canva公式クリエイター

どんな仕事?
Canvaのサイト内に掲載されている、公式のテンプレートを制作する仕事です。あなたの作ったデザインが、世界中のCanvaユーザーに使われるようになります。
どうすればなれる?
誰でもなれるわけではなく、Canvaの審査に合格する必要があります。自分の作品集(ポートフォリオ)を提出し、面談を経て、晴れて公式クリエイターとしてデビューできます。少しハードルは高いですが、その分、大きなやりがいと安定した収入を得られる可能性があります。
どのくらい稼げる?
海外の公式クリエイターの中には、テンプレートからの収入だけで約170万円を稼いだという方もいます。「Canva公式」という肩書は、今後の活動においても大きな信頼に繋がるでしょう。
【上級編】月100万円も夢じゃない!?「教える側」になるという選択肢
ここまで紹介した副業で、月に5万円、10万円と稼げるようになったら、その先にはさらに大きな収入を目指せる道があります。
それは、自分がプレイヤーとして働き続けるのではなく、「Canvaの使い方を教える側」に回ることです。
例えば、Canvaで稼ぐためのノウハウをまとめたオンライン講座を販売したり、個別にサポートするスクールを運営したりします。
なぜ「教える側」になると、より大きく稼げるのでしょうか?
理由は2つあります。1つ目は、サービスの単価が高くなること。制作代行などと比べて、講座やコンサルティングは数万円~数十万円という価格で販売できるため、少ないお客様でも大きな収益を上げられます。
2つ目は、自分の時間を使わずに収入を生み出せること。一度、動画教材などを作ってしまえば、あとはその教材を生徒さんが見て学習を進めてくれます。あなたが常に働き続けなくても、収入が発生する仕組みを作れるのです。
これは少し未来の話かもしれませんが、Canva副業には、これほど大きな可能性があるということを、ぜひ頭の片隅に置いておいてください。
まとめ:さあ、あなたもCanvaで新しい一歩を踏み出そう!
今回は、Canvaを使って月5万円の収入を目指すための具体的な副業を10種類、ご紹介しました。
- デジタルプランナー・デジタル家計簿販売
- 子ども向け学習プリント販売
- ジャーナルノート販売
- SNS投稿テンプレート販売
- SNS投稿画像・プレゼン資料の作成代行
- 結婚式のプロフィールブック制作
- オリジナルグッズ・ステッカー販売
- ウォールアート販売
- AIクイズ動画の制作
- Canva公式クリエイター
いかがでしたか?「これなら私にもできそう!」と思えるものは見つかったでしょうか。
大切なのは、知らないだけで「もったいない」と感じる機会をなくすことです。Canvaで稼ぐ方法は、あなたが思っている以上にたくさんあります。
今日のこの記事を通して、一人でも多くの方が「大好きなCanvaでお金を稼ぐ」という新しい働き方を実現できたら、これほど嬉しいことはありません。
まずは、今回ご紹介した中で最も興味を持ったものを一つ、今日から早速試してみてください。Canvaであなたの可能性が大きく広がることを、心から応援しています!